30の言語で見る不思議の世界へ・・・

ウォルト・ディズニーのアリスはとても有名ですが
物語が1冊の本として販売されたのは150年も前の事

今年は150周年の記念の年でもあるのです
そこで、世界中で愛される物語の一つとして
30の言語で見る不思議の世界をご紹介!

会場内展示スペースは過去最大!|
此方は以前の展示写真

RIMG0008_20150907214015c63.jpg


この年はルイス・キャロルの物語の色々を初版本も含めご紹介しておりました
ジョン・テニエルの描いたアリスの世界は有名ですが
ルイス・キャロルは他にも詩やゲームの本なども出版していました


キャロルの魅力にひき込まれた数多くの画家、イラストレーター
演劇やバレエとざまざまな形で表現されています

やはり原点となる「本」という形に魅力を感じている身として
今回はそれぞれの国の魅力も大いに感じるイラストのアリスを選考中

IMG_3241.jpg

英語、日本語、フランス語、ロシア語は候補が多くて大いに悩んでおります
どの1冊が展示されているか、是非会場をお楽しみに!

※入場無料

ふりかえる秋 その4

時を同じくして9階では
阪急さんの催事の中で一番盛り上がると言っても過言ではない
「英国フェア」が開催中でした

そんな中に何と今回
10階を飛び出して9階祝祭広場にトークイベント開催の機会を頂き
お邪魔しました

talk of ALICE

週末は土日と此方の階段ステージと左前のオーロラビジョンを使用して
「映画の国のアリス」「絵画の国のアリス」をご紹介

実は身近な所にも知らなかったアリスって存在するんだ!
面白い!!
と感じて頂ければ、と思い内容を打合せしました

皆さんの良く知る作品や画家の名前も飛び出したかと思います

talk of ALICE

これまで100年前のアリス本など色々と展示して来ました
その際「きっと高いでしょう?」
といったお声もあったのを思い出し今回の内容を考えました

高価なものばかりが古書の楽しみか、と言うと決してそうではなく
実際個人蔵で購入時に一冊4万円を越える物はありません
一冊¥5.000までで購入する事が殆どです
「本のどこを楽しむか」によって£1の本だってとても面白いんです

そこで
今回は「ちょっと探せば手に入る」を意識して展示しました

Alice/2014/AW

表紙、挿絵に映画のシーンが使われたアリス
ちょっとした落書きも面白い事もあって、ペーパーバックはあえて落書きが残った物を
表紙が写真でない物もありますが、今回は外見上判りやすい物で以前ご紹介していない物

しかし中々見れない物を見たい、と言うご意見もきっとある!と
「絵画の国のアリス」でご紹介に出た中から
左手前は以前の記事で触れましたので良かったらご覧下さいね

DVDは現在入手可能なリストファイルを置いておりましたが
想像していた以上に目にして下さっている方が多くて大変嬉しかったです
有難うございました

つづく


OLD ALICE

こんにちは
本日は展示本の一部をご紹介します

前回は様々な国のアリスをご紹介しましたが
今回は出版初期のアリスとキャロルの綴ったアリス以外の物語

不思議の国のアリスに登場するマザーグースについて
パネルでもご覧頂き、こちらの本を合わせてご紹介します

『 Songs from Alice in Wonderland and Through the Looking Glass 』

words by Lewis Carroll
with Music By Lucy E. Broadwood
Illustrations By Charles Folkard

『不思議の国と鏡の国のアリスの歌』
1921年英国A & C Black刊
初版

oldalice

「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」の中から
キャロルの詩や台詞を元に9曲と10曲
Lucy E. Broadwoodが曲を付けた大判の楽譜集です



こちらと合わせてご紹介したいが

『Verses from Alice in Wonderland 』
by Lewis Carroll
Illustrated by G. L. Therwood

『不思議の国のアリス』の文中の詩12編にカラフルな挿絵がついた大型の絵本
初版1944年、英国William Collins刊

oldalice


・the walrus and the carpenter
・Dum and Dee, the mock turtles' song
・the crocodile
・the white knight's song
・Humpty Dumpty's poem
・the lobster quadrille
・pig and pepper
・Jabberwocky
・tis the voice of the lobster
・from the trial of the knave of hearts

12編の詩が収録されています
『 Songs from Alice in Wonderland and Through the Looking Glass 』
とは違って、こちらは詩だけ
Therwoodのイラストの中に組み込まれています

あまり見る機会の無い2冊かと思います
他にも物語の中に出てくる小話をパネルでご覧頂けますので
ゆっくりお楽しみ頂けると幸いです



*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*


Wonderland Wonderland -ハジマリノフシギ-

2014/3/19(水)-3/25(火)
阪急百貨店梅田本店
10階SOUQ 中央街区
日-木 10:00-20:00
金・土 10:00-21:00
最終日 17時閉場
tel: 06-6361-1381

イベント開催

3/19・22 中野夕衣さん 「不思議の国からの招待状」 
3/20・24 Etoile Scarlettさん 「お花のアクセサリー」
3/21・22 ANNE'S TEA ROOMさん 「不思議の紅茶試飲会」 
3/23・25 happy resinさん 「誕生石ティースプーン」レジン体験 


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*


Frank Adamsのアリス

街中がクリスマスに向かって全力疾走
寒くなってきましたので日々貼るカイロと共に過ごすHiroです

本日はクリスマスカラーが表装の一冊をご紹介

スコットランドに拠点を持つ英国の児童書出版社Blackie & Sonsnより出版された小型本



こちらの”尾はなし”
形状が秀逸だと思うんです

IMG_0031.gif

文字だけとはいえ
各社のこだわりが出るこのページ
新しい本に出会った際に見るのが毎回とても楽しみです


挿絵はFrank Adams

IMG_0033.gif

このトランプ兵の個性ある髪型にお洒落なトランプ柄よりも釘付けになった一冊です


*************************************************

プレゼント企画を開催中です
是非ご応募下さいね----こちら

展示本紹介・ドイツのアリス

本日は久々に本のご紹介
展示した本の中で、ドイツ語は何冊かありますが
一番シンプルなデザインが此方

ge1-001.gif

挿絵:Brigitte Seelbach-Caspari
発行年:不明

ge4.gif

このアリスはどのシーンでも
どこか冷めていると言うかクールな感じ

最初が一番髪が長く、段々短くなります
アリスが小さくなっている時はショートカットになってます


描いていて気が変わったのでしょうか…

ge16.gif

全てのキャラクターがシンプルな中で感情を見せていて
味わいのある一冊です


一度だけドイツに行った事があり
その時古本屋さんに行きたい!と場所を幾つか調べて行きました

ところが閉店時間が早く、結局中を見る事が出来なかったんです
残念

ミュンヘン中心部のお店はそこそこ遅くまでやっているのですが
小さなお店は16時閉店など
次回があれば計画的に回りたいと思っているHiroでした



*************************************************

プレゼント企画を開催中です
是非ご応募下さいね----こちら
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitleプロフィールsidetitle

Corona Rosarum

Corona Rosarum
Aliceを通じて知り合ったAsukaとHiroがアリス展を企画しました
About us

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleLINKsidetitle



sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleRSSsidetitle