蒐集のススメ

こんにちは、本日はちょっと小話を

観て楽しい、驚きがある本達、自身のおすすめ本を今回展示していました
「こんなに種類があるんですね」

知った当初、自分が感じた事を感じてらっしゃる方が多く
よくご質問いただいたのは
「どうやって集めるのですか?」
でした



初心者でも便利なのはamazon
サイトを下までスクロールすると各国サイトへのリンクがありますし
直接amazon USなど検索をかけてもOKです

システムは日本と同じです
(詳しく説明を作っているサイトもあるので判らない場合は探してみて下さい)


検索ワードを変えてみたり、タイミングを2週間あけてみたり
根気強く探します

古書の場合は中古本になりますので価格はばらばらです
また、安い!と思っても送料がそれなりにかかります

興味のある方は
時間のある時にゆっくりみてみて下さい

一番良いのは海外の古書店や週末のマーケットで探す事だと思います
実際触れて状態がわかるし、纏め買いすると少しまけてくれる事も

語学が堪能ではないですが
熱意が通じたのか、ぐだぐだなやり取りでも判ってもらえました

是非自分に合った方法でお気に入りの一冊を探してみて下さいね



今回人気のあった装丁はこちら




H.M.CALDWELL Co
NEW YORK
発行年不明

挿絵はテニエルです
こう言った装丁のシリーズだけを集めるのもいいなぁ…
と思っているHiroでした



*************************************************

プレゼント企画を開催中です
是非ご応募下さいね----こちら

Alice展裏話&日本のアリス小ネタ!

こんばんは!Hiroさんに比べると、写真を撮るのがへたっぴのAsukaです。

Alice展が終了して、数日。
開催前の数日は、怒涛の勢いで準備をしていました。
そんな日々を思い出しつつ、今日はちょっと、Alice展の小話など…。
今回のAlice展は、海外のAlice作品を中心に展示を行ってきました。
手に取れる本も準備して、とても好評だったかと思います^^

が、Asukaの専門は実は日本のAliceだったりします…!
次回は、是非日本のAliceの展示も増やしたいのですが、
日本のAliceの人気ってどうなんでしょう?

因みに、戦前のAliceの挿絵を一枚!

japan-alice.jpg

こちらは、戦前(!)に雑誌に翻訳が掲載された際のアリス!
お茶会のシーンです。
帽子をかぶっていないアンニュイな帽子屋と、なぜか三つ目(!)の、三月うさぎさん。

どうでしょう?
日本のAlice、どんな挿絵だったか、気になりませんか?

日本のAliceも気になるあなた!Asukaは、あなたの一言、お待ちしてます~~~!!!

* * * * * *

現在プレゼント企画を開催中です☆
是非ご応募下さい^^----こちら

Aliceパーティ

初日の夜はちょっとしたパーティを

作家さんやご協力頂いた方々
いつもお世話になってる皆さんに参加頂きほんのりアリス風味なお料理でおもてなし

P1080057.gif


サーモンを巻いたサンドウィッチもサーモン部分がハートだったのですが
写真を撮り忘れ…

バジル-トマト-モッツァレラ
の順番で刺して、チューリップみたいにしよう!
と考えていたのに串にトランプを付ける事に意識が行ってしまって
すっかり忘れていました


アリスと言えばハートのタルト
ですが、キッシュを用意していたのでこちらはジャムをサンドしたクッキーに

簡単なのでお家でも出来ますよ
一回り小さい型で真中部分を抜いたクッキーを作って
間にジャムをのせて挟むだけ

イチゴやマーマレードは食べなれているかと思い
今回は紅茶のジャムにしました


勿論〆は紅茶で

皆さんに楽しんで下さって
お料理も好評で素敵な夜になりました

お料理はHiroの友人夫妻が手伝ってくれて
メニュー決めから大変お世話になりました、感謝です!


多くの方に支えられて、本当素敵な三日間になりました
有難うございます



現在プレゼント企画を開催中です
是非ご応募下さいね----こちら

プレゼントのお知らせ!

こんばんは、Asukaです!

昨日告知させていただいた、プレゼントのお知らせです
Alice postcards

じゃん!
こちら、マクミランのものですが、アリスのカードたちです。
ポストカード、封筒付きメッセージカード、ステッカーがあります。
写真には写っていませんが、まだ数点種類がありますよ~☆☆
原作、テニエルの挿し絵です。

こちらを、ブログの読者様に3枚セットで4名様にプレゼントします

応募は簡単!
こちらのメールフォームに、ご記入の上、送信ボタンを押すだけでOKです

申し訳ないのですが、内容は選べません。
どのカードがあたるかは、当選してからのお楽しみですっ。

また、個人情報に関しては、今回のプレゼントのみに使用し、期間が過ぎ次第責任を持って破棄いたします。

応募期間: 12月9日(土)24:00 まで!
皆様のご応募、お待ちしています。

アリス展、終了しました~!

こんばんは、Asukaです。
2012年11月23日から25日まで開催していたAlice展、
昨日の17時を持ちまして無事終了いたしました~!!

Alice.gif

急に気温が下がって寒い日が続く中、たくさんの方にご来場いただけてとても嬉しかったです。

遠くは大分や、長野からいらして下さった方もいらっしゃいました。
本当に、ありがとうございました。

また、多くの方に今後の予定も聞かれました。
二回目の予定はまだはっきりとは決まっていませんが、今回よりももっといい会が出来ればと思います。

今回、アリス展の終了を記念して、ブログの読者様にプレゼントを企画しています!
詳細は明日のブログをチェックしてください☆

それでは、おやすみなさい^^

とうとう最終日!

とうとう最終日!すごく良いお天気です!!
本日も朝からご来場ありがとうございます

井ノ上豪さんが先程まで在廊下さってました
有難うございます!

こちらのunbirthdayカードはアリス展用に組み合わせを変えて制作して下さいました



あと3個のみとなります
井ノ上さんの描くアリスの世界を存分に楽しめるカードになっています



本日15時から在廊下さるのはF candleさん

今回のアリス展にあわせてリクエストしたのはチェスキャンドル
とっても素敵なんです


DSC_0770.gif

ナイトのデザインは先程Sold outとなりました

他にもローズとトランプや
シルエットボウルに香りの付いたキャンドルも

DSC_0769.gif



本日最終日は17:00までとなります
ご来場お待ちしております

本日アリス展2日目

こんにちは
本日はAlice展「Golden Tea Party」
-10人の作家が作る不思議の世界-

2日目です
初日は本当に沢山のご来場、ありがとうございました
早速twitterでコメントも頂き、とても嬉しかったです!!


日替わりで作家さまが在廊下さっております
昨日はトールペイントの楠田誓子さんにお会い出来る機会とあって
沢山のファンの方が作品を楽しみ
楠田さんとの会話を楽しんでおられました

P1080075.gif

こんな素敵な作品が間近で見れるチャンスです

今回特別に販売用の作品もお持ち下さいました
あと1点のみございますので是非会場でゆっくりご覧下さいませ


本日はF candleさんが在廊下さいます

P1080068.gif

カップが一つ一つキャンドルなんですよ!!!!!

販売用の作品もございますので
ぜひアリス展に遊びにいらして下さいね

お待ちしております

アリス展初日です!

今日から開催です、アリス展!
曇り空で気温も少し寒い中、会場には開場前から数人のお客様がいらしてくださいました!
ありがとうございます~!!!

今日は在廊の作家さんも多く、お客様も作家さんとの会話を楽しみにされていた方もいらっしゃったのではないでしょうか?



写真は、会場内のグッズコーナーです^^

DSC_0758.gif

お花も頂きました!
Asukaの人生においてお花を貰うなんて滅多に無いコトなので、お花のある空間にいるだけでとっても幸せでした^^

関西でのアリス展、しかも、本の展示と作家展を併用した物は初めての試みなので、どのように受け入れていただけるか不安だったのですが、色んなお声かけをいただけてとても嬉しかったです^^

DSC_0748.gif

窓の側に展示されている、いちかわさんのマトちゃん。
とても小さくて、可愛らしいです。
こちら、作品であるだけでなく、実はグッズとして発売もさせて頂いています。
ご興味のある方は、是非お声かけ下さいね^^

明日は今日よりも気温が下がるようです。
会場内は暖房設備が無くて少し冷えますので、いらっしゃる方は温かい格好で!
明日も、皆様のご来場をお待ちしています。

よろしくおねがいいたします。

明日よりアリス展開催です!

とうとう明日になりました!Alice展
Golden Tea Party
-10人の作家が作る不思議の世界-

初開催なのに沢山の方々にご協力頂いたおかげで
素晴らしい内容になりました

心よりお礼申し上げます



少しご紹介

先日Asukaが紹介していたトーベ・ヤンソン挿絵のアリスが奥にちらっと見えています
手前部分、こちらのテーブルに並んだアリスは自由に手にとってご覧いただけます



少し古い本もありますので
それはそっと触って下さいね




日本でも出版されている挿絵のアリスを側に置いています


DSC_0742.gif

会場でご覧頂く際、合わせてご覧下さい



こちらはガラスケースの中に展示しています
右上の赤い表紙

こちらはMACMILLANが出版したAlice

DSC_0743.gif


ルイス・キャロルが存命だった頃に出版された版なんです!
100年以上経っていますが
かなり状態が良く印も綺麗

余談ですが
実は版によって内容にに少し変化があり、それも面白いんです



グッズの販売もありますよ!

DSC_0745.gif

井ノ上豪さんの作品は原画もお求めいただけます!!!
凄く贅沢な3日間です



ご質問頂いたのですが、入場料はございません
不思議の世界を覗きにいらして下さいね!

わ、今週末まであと少しです!

夜の冷え込みは、異常!
半纏とコタツのフル装備でないと、やっていけないAsukaです。

これまで、展示する本のご紹介をしてきましたが、その多くは希少本やコレクターズアイテムなので、
実際はケースの中に入っているんです!

「え、それじゃ、中身は見れないの?」

と、思った貴方にお知らせ!

photo1.jpg

度々、Asukaもご報告してきましたが、希少本のコピーを作りました!
今回は、挿し絵だけをピックアップしてまとめた本なのですが、それでも十分楽しいつくりになっています。
(写真は裁断前のもの)


france1.jpg

こんなアンニュイなアリスもあります!こちらはフランス語版。
以以前の記事でも少しだけ触れましたが、アリスってじつはいろんな名前があります。
同じフランス語版でも、こちらはAliceで、今回紹介したものはAlicia!

どの名前が、貴方は一番お好きですか?

Asukaは・・・ロシア語の「アーニャ」かな。なんか、響きが可愛い!

[11/22追記]
ご質問があったので!
京都ではANGERSさん、INOBUNさん、恵文社さん、ヴィレッジバンガードさん、同時代ギャラリーさんなどにDMを置かせていただいています。ご興味のある方は、確認してみてくださいね^^

作家在廊日のご案内

こんばんは、夜は冷えますね
各作家さま在廊日が決まりました(変更がある場合もございます)

サイトGalleryページの各画像よりご確認頂けます

作家さんにお会い出来る機会なので
ご来場前にチェックしてみて下さいね


◆11月25日(日)の交通に関して◆

日曜日は大阪マラソンが開催されます
市内の道路は通行止めとなる地域もあり
市バスでのご来場は避けて、電車をご利用下さい

ご案内ページで各線サイトにリンクしておりますので
ご利用下さいませ


****************************************

楠田さんのブログ
展示作品を少しご紹介下さっています

大作です!!!
展示の際、触れるのにドキドキしてしまいます


因みにアンティークのケースの中に入っている本の表紙

IMG_0016.gif


W.H.Walker挿絵のアリスです
実物が会場に展示してありますので
そちらも楽しんで下さいね

いよいよカウントダウンです
この週末色々な方にお会い出来るのを楽しみにしているHiroでした

AttwellのAliceご紹介!

こんにちは!
関西は、今日はとってもいいお天気でしたね。
今週末まで、お天気が続くと嬉しいのですが・・・。

今日ご紹介するのは、17日の日記でも少しだけ触れた、Mabel Attwellが挿し絵を描いた絵本です。

ほわっとした、可愛らしいアリス!
実は、Asukaのお気に入りの本です!
Attwell.jpg

こういう絵が描ければいいのに・・・、と、いつも思っています

Attwell2.jpg

モノクロだけでなく、カラーもあります。
とっても優しい雰囲気ですよね!
こんなに素敵なコーカスレースだったら、混ざりたいです。

atwell3.jpg

なかでも、Asukaがすきなのはチェシャ猫↑!!
なんだか、小生意気と言うか、意地悪そう・・・というか・・・
まさに、ニヤニヤ笑いしている感じが、たまらなく好きです!!

Attwellのアリスは、カラーも、モノクロも、とっても素敵な世界観をかもし出しているのです!!

会場では、挿し絵を見れるように展示に工夫がしてあるので、他の挿し絵も是非見に来て下さいね

facebookページご案内

こんにちは、Hiroです

此方でも先日より展示本の写真などをUpして来ましたが
より多くの写真をスムーズにご覧頂けるツールは何か検討しまして
facebookページを作りました

是非『いいね!』をして頂けると嬉しいです

こちらのページはFacebookアカウントを持っていなくても
ご覧頂ける様になっています


展の様子なども枚数が増えるとブログでは見辛いですので
ページ内のアルバムに入れていきます

twitterにも連動しており
投稿するとツィートされる様になっています
合わせて楽しんで下さいね!



話は変わりまして
心斎橋チャコットの今シーズンのウィンドウディスプレイがAliceです
心斎橋を本町方面へお散歩の際はチェックしてみて下さい

DSC_0726.gif

アリスの衣装もありましたが
トルソーが少し怖くて…


 ********************************* 

本日を持ちまして、DMご希望の受付を終了とさせて頂きます
予想以上に沢山のご希望を頂きまして有難うございました

DM画像はサイトトップページ右画像をクリックすると大きくご覧いただけます
此方をご利用頂けます様お願い致します



作家様在廊日も決まりましたので
Galleryページよりご案内致します。明日よりご覧頂ける予定です

皆様素敵な週末を

展の小話色々

こんばんは、雨が降って寒い日が続きますね。
皆様いかがお過ごしですか?
Asukaは、うっかり、流行の熱の出ない風邪をひいてしまって、大変でした!

さて、今回はAlice展のちょっとした小話、など。

121117_2321~04

121117_2321~02

Alice展で飾れる、面白グッズがないかおうちをさがしていたら、Mabel Lucie Attwellのグリーティングカードを見つけました!わぁ!
Attwellは、本も飾るので興味があるかたは是非会場で!

それと、Aliceファンならご存知の方も多いかと思いますが、赤い紙袋はイギリスはオックスフォード、Alice Shopで購入できる(海外では、小分け用のショップ袋も有料なのです・・・)ショップ袋!
時代によって印刷が変わるのか、10年前に行ったときは、ブルーだった気がするけど・・・?
(そしてブルーが見つからない!ガーン!)


121117_2320~02

こちらは、Asukaが展に展示する本のために作ったキャプションです。
(本のタイトル、挿し絵画家、出版国や出版年などをまとめたもの)
今回は、いろんな国のAliceを!というわけで、個人的に一番苦労したのがこのキャプション。
だって、国によっては本の何処に「挿絵画家」の名前が書いてあって、それが何という名前で、日本語で読むときはどうしたらいいのかが、解らないんですもの!!
フランス語、ロシア語、英語に関しては、昔取った杵柄で奮闘・・・!しつつ、他の言語は、独学で頑張りました。
プリンタが余りいい子ではなくて、印刷がそこまできれいではないのが残念ですが・・・。


展まであと一週間を切りました。
皆様も、風邪など引かれぬよう、体に気をつけてくださいね。

チェコスロバキアのアリス

一雨ごとに寒さが厳しくなってきますね
今年はジンジャーパウダーで乗り切りたいと考えているHiroです

今回ご紹介するのはチェコスロバキアのアリス
現在のチェコ共和国及びスロバキア共和国です

イラストはMarketa Prachaticka
こちらは1982年発行の物ですが
何度か版が出てますので比較的手に入れ易い一冊かもしれません



中表紙以外モノクロです
本自体かなり大判で、紙ジャケットの下に隠れている装丁が素敵なんです

al0.gif

構築的でモダン
本文は「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」
両方がおさめられています

チェコスロバキア

al3.gif


何とも静かで息を飲んでしまう挿絵の数々
その国の当時の雰囲気など、絵や色に表れている事が多いと感じるのですが
この一冊は音も無くしんとした空気を感じてしまいます

同じ物語ですが訳者が違えばキャラクターが変わる様に
挿絵が変わると物語り自体の世界観が大きく変わって見えてきます

是非色々な楽しみ方でご覧下さい

展示本紹介・ラッカムのアリス

キャロルはテニエルに挿絵について色々リクエストしていた事は有名ですが
その話を思い出す度
馬琴の代表作『南総里見八犬伝』の挿絵版画のエピソードも一緒に思い出します
(※馬琴自身の時代考証によって削られたたばこなどの小物があるそうな)

書き手からするとその物語自身を映す大切な一枚
こだわる気持ち判ります


テニエルの版権が切れた後、沢山のアリスが出現します
それらは描き手のイメージする世界

角度が一気に変わって、ここに面白さを感じてすっかりはまったのが
Hiroのきっかけです

日本でも有名なテニエル以外のアリスと言えば
アーサー・ラッカムでしょうか



fa2.gif


足元はボーダーの名残がありますが
エプロンドレスルックではなくシックな薔薇模様のワンピース


お茶会のシーンでは類似するパターンの草花をあしらった
ティーセットが並びます

fa12.gif


今回の展示では英語・フランス語訳普及版
をご覧いただけます

fa1.gif
◆写真はフランス訳普及版


アーサー・ラッカムは沢山の挿絵を手掛けていますが
『ニーベルングの指環』や『真夏の夜の夢』も素敵です

寒い冬の読書、挿絵で本を選んでも楽しいかもしれません

展示する本のご紹介

こんにちは、今日は関西は風が強かったです!
あまりの強風に、眼鏡と言わずコートと言わず、吹き飛ばされそうになったAsukaです。
北風のパワーにやられて、よれよれになってお家に帰ってきました。

さて、今回ご紹介するのは、フランス版のアリス!

france2.jpg

なかもカラーで、とってもかわいいんですよ^^

france3.jpg

なんか、このシーン、ディズニーのアリスと似ていますね!


今回、いろんな国のアリスを展示しておもしろいな、とおもったのが、彼女の名前。

国によって、びみょ~に、違うんです。

日本では、今でこそ「アリス」と言う名前が定着していますが、日本にアリスが輸入された当初(今から100年以上前!)は、美ィちゃんだったり、すずちゃんだったり、愛ちゃんだったり…と、日本人になじみやすい名前で紹介されていました。

海外でも、愛称で呼ばれたり、現地の言葉に直されたりしています。

たとえば、ロシアだと、「アリシア」、「アーシャ」、「アリョンカ」、フランスでは「アリス」、「アリーシア」、この辺は、まだまだわかりますが…前回紹介したフィンランド語では………

その答え、是非会場でご覧になってみてください!

展示本紹介・エストニア

アリス展を開催するにあたり、企画時より
合わせて本の展示をする事についてこだわりを発揮しているHiroです


自分自身がテニエルやJAPANイラストレーターのアリス以外のALICE本を見た時のドキドキした感じ
今回会場で体験して頂けたら嬉しいです
世界にはこんなにも沢山のALICEが居たんだ!!!と
知った当時は衝撃でした


最近はインターネットで色々な本を買う事が出来ますが
その時はあちこちの古本屋さんを覗いては探す、を繰り返してました

今は海外物でも本屋さんで少し手に入りますし
お気に入りのアリスを探してみても面白いかもしれません


本日ご紹介するのはエストニア語のアリス

エストニア1

実物はもっと強い色の力を感じます
白うさぎの家が裏表紙に


気に入っている挿絵はこちら

エストニア2

よく見ると衣装もお洒落なんですよ
舞台衣装としても映えそうだと思うんです

エストニア3

顔は少し大仏さん風味ですが


出版は1970年
1970年の時代背景を思うと、巻末にロシア語が少し出てくるのも興味深い

挿絵や巻末部分、会場でご覧いただけますので
チェックしてみて下さいね

アリス展で展示する本

こんばんは、最近帰宅時間が遅いAsukaです。
お昼間はお天気がいいのであった甲斐のですが、夜になると急に気温が下がりますね。
マフラーや手袋が欠かせない!
ストールを集めるのが大好きなので、毎日いろんな組み合わせを楽しんでいます。

さて、今日ご紹介するのは、Alice展で展示する本です!
イギリスに始まり、アメリカ、ドイツ、チェコ、中国、ロシア、エストニア…と、いろいろ取り揃えているのですが、個人的に一番面白い!と思うのが、トーベ・ヤンソン版アリスではないでしょうか。

こちらは、なんと、フィンランド版(現地では絶版)、日本語版、英語版、ロシア語版をご準備しています!
同じ装丁…にみえて、実はちょっと違う?!

tobe.jpg
写真はご存知、日本語版。
他の言語版に関しては、是非会場でご覧ください^^

さて、Asukaは作家さんではないので作品を作ったりはしないのですが、
作家さんたちの素敵な雑貨を包む袋にスタンプをペタペタ押すお仕事をしています。

stamp.jpg

Alice展なので、アリスのスタンプ!とってもかわいいです^^
枚数が多いので、スタンプインクが乾くまでお部屋が袋だらけで大変です。

ラム酒を入れたココアを飲んで、続きをがんばります~!

作家さん紹介最終日

こんばんは、しっかり雨の一日で随分と寒くなってきましたね
暖が欲しくてさっきカボチャスープを作りました、Hiroです

11月に入ってスタートした作家さま紹介も本日で最後です
今日ご紹介する[No Name Room]はアリスを中心として制作活動を始めようと
Hiro本人が制作活動を行っています


実は主催者の一人でもあり、制作者の一人でもあります

以前からアイシングクッキーを始め、色々制作していましたが
今回新しくプリント物に取り組んでいます

bowl.gif

ずっと磁器物を作りたかったのですが
やっと形になりそうです

紙物もご用意しています


こちらとアイシングクッキーで「Eat Me」セットも作りたいなぁ
と計画中です

c1.gif



関西でAliceイベントがあれば参加したかった
そう思っていても、中々機会はなく、そんな中Asukaとの出会いがあり
今回開催させて頂く運びとなりました

不思議の世界をイメージしたスペースも今回手掛けています
作品だけでなく、見に来て下さった方が参加している気分になれる場所です




作品だけではなく、色々な本も挿絵も、アリスの歴史も
沢山の楽しい不思議の世界がぎゅっと詰まった3日間

大好きなアリスの世界
色んな方々に、色々な目線で楽しんで頂けると嬉しいです



様々な準備で自身の事はそっちのけで今日まで来てしまいましたので
そろそろ本腰入れて準備に掛かりたいと思います


明日からは展示に関しても少しづつ紹介して参ります
お楽しみに

作家さんのご紹介その9(楠田誓子さん)

秋も色づいてきました!
京都は、紅葉を見ようと観光客でにぎわっています。
Asukaのおうちの近所も、俄かにもみじが赤くなってきました^^

今回ご紹介する作家さんは、楠田誓子さん

トールペイント作家さんとして、とても有名な方で、楠田塗りという独特の彩色方法をもちいて作品をつくられています。

トールペイントを侮るなかれ!
コラージュの技法を用いたその作品は、立体的であり更に夢のような世界を作り出しているのです。
ふんわりとした世界なのに、どこか、心をギュッと引き込まれる魅力があります。


seiko1.jpg

seiko2.jpg

seiko3.jpg

seiko4.jpg

seiko5.jpg

見ているだけでもドキドキする、この世界。
一体、どうやって作られているのか、Asukaはこの小さな世界に全力疾走して飛び込んでいきたいです!

写真よりも、生でぜひご覧になってください。
立体感のある、この世界観に夢中にならない人はいないはず!

NINE STORIESさん

アリス展のサイトをリニューアルした事にcoco.さんより早速コメントを頂けて
とても嬉しかったHiroです、こんにちは
本日ご紹介するのはNINE STORIESさま

シルクスクリーンやアクセサリー作品を手掛けてらっしゃいます



偶然個展で在廊しておられた日にお話する機会があり
「最近アリスに興味があって」
とぽろっと口にされた事からわぁ~と沢山お話してしまった、と言うご縁

きっと突然の事で驚かれただろうなぁ
と今も思います

ファンタジーやおとぎの国を感じるNINE STORIESさんの作品は
大人が付けても可愛くなり過ぎないのが魅力的

今シーズン展開されているファー&ビジューシリーズも素敵なんです

RIMG0622.gif

la reine Reinetteさんでアクセサリーなどを手掛けてらっしゃいます
店頭にDMも早速置いて下さってます!ありがとうございます!!!


シルクスクリーン作品で今回はAliceを展開して頂けそうで楽しみです!
バックを企画してくださってるそうで

RIMG0312.gif

シルエットシリーズはお洒落乙女感満載なので
NINE STORIESさんのアリスが初お目見えの今回
見たかった!と言う方もいらっしゃるのでは無いでしょうか!?

******************************

NINE STORIESさんのサイトはこちら

****************************

作家さんのご紹介その7(coco.さん)

今日の関西はお天気が良くて、とても気持ちのいい一日でした。
皆様いかがお過ごしですか、Asukaです。アリス展の日も、晴れると嬉しいなぁ。

さて、今日ご紹介する作家さんは、秋の日の暖かな日差しにも似た雰囲気を持つ、coco.さんです。

HPのご紹介を読むと、『絵描き乙女ママデザイナー』とありますが、まさにその通り!
ご本人様もふわふわとした雰囲気の方であり、さらにcoco.さんの作られる雑貨のほんわかした優しい世界は、見ているこっちの気持ちもふんわりしてきます。

coco1.jpg

coco3.jpg

ふわふわした世界観は、やわらかくて甘いお菓子みたい!

coco2.jpg


どんな作品をお借りできるのか、わくわくしています^^
グッズの販売もあるので、とっても楽しみ♪

coco.さんは、意欲的に創作活動されています!
↓彼女のイベント情報がこちら↓

arundel01.jpg

arundel02.jpg

東京の雑貨屋さんArundelさんで行われる、アリスのイベント!
こちらは、coco.さんだけでなく、井ノ上豪さん横山浪漫さん村澤美独さんなど、当アリス展にご参加くださる作家さんも多数参加されています!
関東にいらっしゃる方は、ぜひ行ってみてください!

Golden Afternoon 150thの締めくくり、不思議の国の第5章の幕開け…
【Arundel in Wonderland ChapterⅤ】
  開催期間:2012.11.10~11.26
場所:Arundel 自由が丘店
◎実店舗(自由が丘):11月10日(土)AM11:00~
◎オンラインショップ:11月10日(土)PM20:00~

1864年11月26日、ルイス・キャロルから物語の主人公のモデルである
アリス・リデルに「不思議の国のアリス」の原本がプレゼントされたのがアリスの原点。
そして、今年は物語が初めて語られた「黄金の昼下がり」から150周年にあたります。
素敵なアリスイヤーの締めくくり、当店最多となるアリス作品が一挙集結!
イベント記念のスペシャルアイテムや英国のレアグッズもご用意いたします☆

* * * * * *

アートイベントデザインフェスタ vol.36
1994年から開催されている、オリジナル中心のアート&デザインフェスタです。
日時:2012年11月10日~11日
場所:国際展示場
coco.さんのいらっしゃるブースは、E-55,56,57!
三羽鴉というグループ名で参加されています。




ARTの秋!関東の情報ばかりで申し訳ないですが、機会があればぜひ足を運んでみてください^^

F candleさん

秋晴れで気持ちが良い!こんにちは、Hiroです

本日ご紹介するのはキャンドル作家のF candleさん
初めてお会いしたのは昨年の今頃だった様な気がします

この様なご縁に感謝です。

fc2.gif

作家活動を本格的に開始されたのは今年に入ってからですが
関西だけでなく東京方面にもイベントで出店されていたり
とても羽ばたいてらっしゃる作家さんなのです

Alice好きにはたまらないであろうデザインのキャンドルも作っておられます

何かといいますと
Caterpillarがどこかに現れそうなキノコ

fc4.gif

小花があしらわれて風景の一部を切り取った様
写真には無いカラーや、違うキノコデザインも素敵なんです


他にも音が聞こえてきそうなキャンドルも

fc3.gif


少し判り難いですが
小さなキューブ状のキャンドルが集まっているんです

アロマオイルが含まれたキャンドルなどもあり色彩豊かで
キャンドルの癒しに心を動かされて作家活動をスタートされたF candleさんの気持ちか伝わって来る様です




今回No Name Roomとのコラボキャンドルを初制作予定!
これはとても楽しみです☆



*******************************

F candleさんのサイトはこちら
ブログはこちら

この週末11月10日、11日はデザインフェスタに参加してらっしゃいます
ブースナンバー:E-59

*****************************************



作家さんのご紹介5(村澤美独さん)

秋の夜長に、ついついお菓子と紅茶に手が出てしまうAsukaです。
毎晩毎晩調子に乗ってティパーティしていたら、太ってしまう・・・(><)

さて、今日ご紹介する作家さんは、横山浪漫さんの仲良し姉妹、村澤美独さんです。(横山浪漫さんに関する記事はこちら

鉛筆で描かれているとは思えない、彼女の世界観は圧巻です!
濃淡の表現や、こまやかなアリスの表情は本当に素敵。

先日、横山さんのカフェにお邪魔した際に村澤さんが展に出品してくれるグッズの撮影もしてきました^^

photo6.jpg
こちらは便箋!
Asuka、便箋集めるのが趣味なのですが、これは・・・もったいなくて使えない!!!

photo5.jpg
photo4.jpg
こちらの二枚はポスターです。
縦に長いサイズ。紙質が独特で、とっても素敵なポスター!

村澤さんの作る、アリスの世界、どうぞ見に来てください^^
私も、どんな作品が届くのか、今から楽しみです~♪

tam-ramさん

こんばんは、Hiroです
本日ご紹介するのは刺繍作家のtam-ramさん

大阪、うつぼ公園側。秘密の隠れ家の様な可愛いお店があります


tam-ramさん


刺繍だけでなく、編み物や布小物
沢山の可愛いがぎゅっとつまった優しい空間

とても素敵な作り手さんで
可愛くて、面白くて、いつもいつも長居してしまいます

tam-ramさん2


クリスマスが近づくと、tam-ramさんお手製のオーナメントで飾り付けられた素敵なツリーを見る事が出来ます
毎年楽しみにしてらっしゃる方が沢山いらっしゃるかと思います


今年はフランスとチェコに行っておられたので
新入荷のアイテムも一緒に手に取る事が出来ます

tr0240.gif


tam-ramさんが作るアリスの世界
とてもとても楽しみです

*************************
tam-ramさんのサイトはこちら
ブログはこちら
**********************************

作家さんのご紹介3(横山浪漫さん)

こんにちは、前髪を短く切りすぎたAsukaです。
最近めっきり寒さが増しましたね(><)おでこが寒い!
ついに我が家ではコタツが登場しました。もうコタツから出られません!

さて、今回紹介する作家さんは、横山浪漫さん!

美しすぎる切り絵作家さんとしても有名なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
繊細かつ美しい切り絵は、実はAsukaも大ファンです!

横山さんは、京都は一乗寺、恵文社の近くでギャラリー&カフェpicture, sand, cofee & Chickenも経営されています。

photo2.jpg

ブルーのドアが目印の、ほんわかするお店です。アンティークも取り扱っています。

今日は、横山さんのカフェ&ギャラリーにお邪魔して、アリス展で販売していただけるグッズの撮影をしてきました^^

photo7.jpg
後ろから、アリスモチーフのトートバッグ、ミニバッグ!使いやすい大きさで、サブバッグにとっても便利です。
手前の小さいものは、「アリスのお茶辞典」シリーズ。
アールグレイや、ローズティなど、お店でブレンドされたディーバッグひとつと、横山さんの切り絵のメッセージカードのついたプレゼントに嬉しい一品です^^

アリス展には、クリスマス限定のクリスマス・ティが他よりも早くお目見えする予定!
Asukaも、何種類か購入して飲んでいるのですが、どれもあっさりとしていてとても飲みやすいです。
(プレゼント用に…と、思って買うのですが、どうしても自分で飲んじゃう!)

photo3.jpg
こちらはお洋服。
写真はベビー用の服ですが、レディスのキャミソールなどもあるそうです。
小さい子に着せたら、オシャレ!!

photo1.jpg

カフェで金・土・日限定で販売(テイクアウトOK)されている、チキンミートパイを購入しました。
アリスのお茶辞典シリーズのアールグレイ(ミルクティにしました!)と一緒に、夜のお茶を楽しみました^^
おいし~い!!もう一つ買ってくればよかったな、と、食べ終わってから後悔(><)

* * * * *

カフェ2階のギャラリー「Gallery de reguge」では、7日から木口木版画家・宮崎敬介さんの個展を開催するそうで、横山さんは本日、個展の設営をされていました。
お邪魔したAsukaは、一足先に個展を拝見!

宮崎敬介さんの作品は、関西では滅多に見ることのできないものだそうです。
細やかな線を、一本一本木に彫っているなんて信じられないくらい、美しい!
そして、その世界観がすっごく素敵!!!絵の中に入りたいくらいです。
Asuka、思わずファンになっちゃいました!また観にいこうと思います。

photo8.jpg

個展 「SLEEP WALK ~夜と夢の風景~」

11月7日(水)~11月18日(日) 

12:00~19:00(最終日は17:00まで) 
月・火曜日定休

作家在廊日/10日(土)

木口木版画家、宮崎敬介氏の版画作品の展覧および販売会です。
昨年末に東京のスパンアートギャラリーにて開催した同タイトルの個展内容に
新作を含めた全18点を展示いたします。
期間中は2Fカフェスペースに展示スペースを拡張いたします。

木口木版とは・・・
ツゲなどの固い木の木口面にビュランという小刀で彫って型を作る版画技法で、
従来の木版画のイメージにはないとても繊細な表現が可能なのが特徴です。

熟達した技術が生み出す銅版画をも凌駕する表現力と
宮崎氏ならではの作品の中に漂う「静けさ」や「流れ」を是非ご覧ください。

いちかわともこさん

おはようございます!Hiroです
本日ご紹介するのはいちかわともこさん


独特の筆のタッチが優しい表情を生み出す彼女の作品は
平面に描くだけに留まらず、立体にも絵付けされています


その対象は、なんとマトリョーシカ!

手のひらにそっと乗せる様な小さい物から
両手で持つ様な大きな物まで!!

多種多様の作品が魅力のいちかわさんが描く"アリスな世界"
私自身がとても見てみたくて
今回是非に!と依頼させて頂いたところ
快くお受け頂く事が出来、とてもとても楽しみなのです

先日他の作家さんがお手紙下さったカードが
偶然にもいちかわさんのポストカードでした!

こちら ↓

いちかわさん

スウィーツマトが並んだ可愛いポストカード
この背景も良いなぁ

マトリョーシカは絵付け教室も開催される様
12月のクリスマスマトリョーシカ

ツリーの形があるんだ!
と初めて知った時は驚きでした



いちかわさんの不思議な世界
皆さんもお楽しみに!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いちかわさんのサイトはこちらブログはこちら

素敵な作品を見る事が出来ます
ブログでは早速、当アリス展の告知をして下さっています
有難うございます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作家さんのご紹介

こんばんは、Asukaです。
DMが出来上がってから、はや数日・・・。ちょこちょこ、いろんな場所に置かせていただいています。
機会があればカバンから直ぐに出せるように!と、カバンに束で持ち歩くので、いつも重いバッグが余計に重たいです(><)
でも、すごくかわいいDMなので、見かけたら是非GETしてくださいね^^
121102_2234~02


さて、今回はAlice展に参加いただく作家さんのご紹介です!

今回は10名の作家さんにご参加いただくことが決定しています。

その中で、作家さん紹介のトップバッターは!

井ノ上豪さんです。

イラストレーターの井ノ上さんは、雑誌の挿し絵から絵本の作成まで幅広く活躍されている方!

ふんわりとしたやわらかい雰囲気のかわいらしいイラストが特徴で、みているとこちらまで優しい気持ちになることができます。

Asukaが個人的にほれ込んで、展への出品をお願いするアタックメールを送ったところ、快くOKのお返事をくださいました。

どんな作品が届くのか、今からとっても楽しみです。

そんな井ノ上さん、現在大阪のART HOUSEにて個展を開催されています。

Asukaも、この週末にお邪魔する予定です。

芸術の秋、皆様も是非、井ノ上ワールドに触れてみてはいかがでしょうか?

↓井ノ上さんの個展のDMです。裏も表も、すっごくかわいい!!

IMG.jpg

井ノ上さんDM裏


* * * * * *
井ノ上豪個展「魔女の砂糖菓子」
 日時 11/1(木)ー 11/6(火)
 場所 ART HOUSE (大阪・北堀江)
 
 今回のテーマは・・・
「魔女」「魔女っ子」「魔法少女」 です☆
 キラキラした世界を目指してます。
* * * * * *

海外アーティストのAlice

こんにちは、Hiroです
あと3週間と思うとドキドキしつつ、焦りつつな毎日です

今日は当日会場でお求め頂けるアイテムをご紹介!

イギリスの切り絵アーティストSu Blackwell


切り絵、と言う言葉にしてしまうのは少し不自然な感じがするのですが、一冊の本をカッティングして、その物語を立体作品として創り出されているのです


カードとして販売されており
この機会に海外アーティストの物も身近に楽しんで貰える事が出来れば!!
と今回ご用意する事が出来ました


RIMG0214.gif


レーザーカッティングの向こう側にSuのALICEな世界が広がります
開けばこんな感じ

RIMG0215.gif


ティーパーティーのシーン
バースデーカードにもクリスマスにも良いですが、個人的にはそのまま飾ってしまうお気に入りアイテムなんです

因みに封筒付

RIMG0216.gif

シックなグレーの封筒なので
シールやマスキングでコラージュしてもプレゼントしても素敵だと思います

是非会場でご覧下さい
sidetitleカレンダーsidetitle
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle

Corona Rosarum

Corona Rosarum
Aliceを通じて知り合ったAsukaとHiroがアリス展を企画しました
About us

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleLINKsidetitle



sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleRSSsidetitle