展示本紹介・ドイツのアリス

本日は久々に本のご紹介
展示した本の中で、ドイツ語は何冊かありますが
一番シンプルなデザインが此方

ge1-001.gif

挿絵:Brigitte Seelbach-Caspari
発行年:不明

ge4.gif

このアリスはどのシーンでも
どこか冷めていると言うかクールな感じ

最初が一番髪が長く、段々短くなります
アリスが小さくなっている時はショートカットになってます


描いていて気が変わったのでしょうか…

ge16.gif

全てのキャラクターがシンプルな中で感情を見せていて
味わいのある一冊です


一度だけドイツに行った事があり
その時古本屋さんに行きたい!と場所を幾つか調べて行きました

ところが閉店時間が早く、結局中を見る事が出来なかったんです
残念

ミュンヘン中心部のお店はそこそこ遅くまでやっているのですが
小さなお店は16時閉店など
次回があれば計画的に回りたいと思っているHiroでした



*************************************************

プレゼント企画を開催中です
是非ご応募下さいね----こちら

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ブログが毎日更新されるので、帰宅して読むのが楽しみです。
ドイッチュな『アリス』の挿絵、いいですね。

ひょっとして、最初お姉さんはBank に腰かけることになってませんか?
ドイツ語でBank は「土手」や「銀行」ではなく、「ベンチ」のことです。
手がすいているときに、よければ確認してください。

ドイツ語で

毎日楽しんで頂けて何よりです!
自分の中でドイツといえばバウハウス。だったので無駄のない感じがドイツらしいとも感じた一冊です
>
> ひょっとして、最初お姉さんはBank に腰かけることになってませんか?
> ドイツ語でBank は「土手」や「銀行」ではなく、「ベンチ」のことです。

Bankに腰掛けています。女性名詞ですね
何だかしっくりきます

しかしBankの意味が凄く多いですね…
一つ覚えれば良いという意味では便利!?

No title

そうですか!
「ベンチ」は、ドイツ語で気づかれずに受け継がれている「誤訳」らしいです。
ツヴェルガーの『アリス』ではなくなっていると思いますが、埋もれてどこにあるのか? 確認できません。
お~い、リズベスや~い!
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitleプロフィールsidetitle

Corona Rosarum

Corona Rosarum
Aliceを通じて知り合ったAsukaとHiroがアリス展を企画しました
About us

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleLINKsidetitle



sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleRSSsidetitle